- 学び -

やる気のある奴は、され<■書籍紹介■『タモリ学』>

このブログでは、私の人生に影響を与えた本を紹介していきます。

本というのは、読む人・その時の立ち位置や感情等、

様々な状況によって解釈が変わります。

なので、このブログでは、本の要約ではなく、

この本を読んだ目的、そして感想について紹介します。

人生、その時々に応じて、様々な悩みがあると思いますが、

大体の悩みは本屋さんが解決してくれます。

その中で、私の悩みを解決し、

行動力を与えてくれた本を紹介します。

今回のテーマは、↓↓↓です。

「やる気のある奴は、され」

今回は、私の大好きな「タモリさん」についての本です。

タモリさんといえば、

30年以上続き、ギネス認定された、

お昼の生放送バラエティ番組「笑っていいとも」や、

現在継続中の「ミュージックステーション」「タモリ倶楽部」

誰もが知ってる名番組の司会をしているのは、

説明不要かとおもいます。

お笑い芸人でありながら、

積極的にギャグをしたり、

大声を張ったりするイメージはありません。

しかし、

いつも場の中心にいて、

みんなを笑わせています。

お笑い界のBIG3の1人と言われていますよね。

そんなタモリさんは、

どんな人生を送ってきたのだろうかと興味が湧き、

自分の人生に何か影響を与えてくれるのではないかと思い、

この本を読む事にしました。

内容は、タモリさんの幼少期や、

サラリーマン時代、

お笑い芸人になった理由、

いいともを始めるまで、

等々、

普段知ることがない、タモリさんの人生が、

ギッシリ書き綴られています。

流れに身をまかし、決して力まない。

そして、何よりも、

その場で起こるハプニングを楽しむ。

そんな考え方によって、

共演者や視聴者から愛されて、

長寿番組を作りあげたのではないでしょうか。

この「タモリ学」は、

人生を豊かにする”哲学書”のような本です。

<書籍情報>

タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?

*著者:戸部田誠(テレビのスキマ)
*発行:株式会社イースト・プレス
*画像引用:Kindle


タモリさんといえば、

スーツで、髪はオールバック

そして真っ黒のサングラスをかけているというのは、

共通認識だと思います。

当たり前に思っていますが、

よく考えると、なかなか奇妙なスタイルですよね。

しかし、このスタイルが浸透しているのも、

平日のお昼に、

毎日テレビでみんなを楽しませてきたからなんですね。

豊くん
豊くん
あのサングラスの奥からは、一体どんな風景が見えてのかな?

タモリさんは、とても人見知りだそうです。

これは人見知り界のあるあるですが、

人見知りの人は、普通の会話をしたりするのが苦手な代わりに、

人やその場の環境をものすごく観察するんですね。

そして「会話」以外での自分の居場所を作るため、

自分なりの特技を身につけようとします。

何を隠そう、私もかなりの人見知りです。

その、人見知り界の頂点が「タモリさん」

だと、私は勝手に格付けをしました。

学神様
学神様
その観察力の中で、場の流れを感じ、うまくそこに乗る。
という、とてつもないスキルを持った人なんじゃな。
豊くん
豊くん
流れに乗るから、長く違和感無く見ていられるって事かー。

そんな凄いタモリさんは、

どんな事を考えてテレビに出続けているのか、

私が感銘を受けた内容を、

3つのテーマに分けて紹介します。

人間関係や仕事の向き合い方、

人生の楽しみ方など、

学べるポイントが沢山あります。

豊くん
豊くん
よし、しっかり学ぶぞー!!
学神様
学神様
豊くん。
まずは、力まないことじゃ。
豊くん
豊くん
・・・

【テーマ①:”意味”について】

まず、タモリさんは“意味”なんてものは不要と断言します。

人は、いちいち何かの意味を考えたがる。

意味なんか考えるから、暗い世の中になる。

特に日本の文化は、悩む事が良いことだと思っている。

面白ければなんでもいいじゃん

ということですね。

国語の授業では、「作者が何を言いたかったのか。」

という問題が出ることがありますが、

そんなの書いてあるとおりで、

作者も、そんなに意味を考えながら読んで欲しいと思ってないのでは?

と提言します。

「言葉」も同じで、

何かを知りたい時に、

「言葉」を先に知ってしまうと、

もうわかったきになって、

それ以上の事を考えようとしなくなります。

ただ、言葉から逃げる事は出来ないので、

言葉を、ただの遊び道具として使いたい。

そんな思いから、

有名な「四カ国語マージャン」が生まれたのかもしれません。

作られた台本通りすすめるものなんて、

ただの出来レースで偽善者がやるもの。

その場の流れに沿って、

好きな事をするのが一番面白い。

ハプニングもその中の一つ。

意味なんて考えずに、

おかしな事をやり続けよう。

ということです。

学神様
学神様
意味から解放されたら、とても楽になるかもしれんな。
豊くん
豊くん
言葉で遊ぶなんて、ラッパーみたいだね!!

【テーマ②:“仕事”について

タモリさんは仕事についても、

自分の信念があり、それを伝えてくれています。

私の感想としては、仕事についての思いを火力で表すと、

「中火」くらいが一番良いのかなと思いました。

なぜなら、今のスキルにあった仕事がきてほしいなー。

と思っても、不思議とこなくて、

実力より少し上の仕事がきます。

ただ、そこでひるんだらダメです。

緊張できる仕事があることは幸せなんです。

ただ、やる気を出しすぎて熱くなりすぎると、

中心しか見えなくなって、

今度はまわりがひいてしまいます。

濃い味付けは飽きやすいのと同じで、

薄味くらいが結局毎日食べ続けられるんですね。

長続きしないと意味ないですからね。

毎日同じだと、マンネリ化すると思われがちですが、

マンネリを通り越したところに、楽しみがあります。

しかし、楽しむにも知性が必要。

バカにしてくるやつは、知性が無いだけ。

知性を磨くことで、楽しみ方がわかるということですね。

更に、タモリさんは「運」も大事と言います。

結局運がよくて、うまく出来た。

なんて人は結構多くいると思います。

しかし、運が良かっただけなのに、

それを自分でやった感出す奴が不思議でしょうがない。

なるようになった。

ということで良いかと思います。

最終的にタモリさんは、こう言います。

「やる気のある奴は、され」

学神様
学神様
力を入れすぎると、かえって失敗することも多いんじゃよな。
豊くん
豊くん
やはり、観察力がすごいんだなと思ったねー。

【テーマ③:“希望”について

まず初めに、

夢や希望なんてもったらダメです。

いきなり愕然とする内容ですが、

理由は真面目で、

夢や希望をもつから、絶望があるのだと。

出来ない事は出来ないし、

出来ることは出来る。

流れに身を任せれば良いんです。

反省やダメ出しなんて意味がありません。

キリが無いし、結局正解もわかりません。

「幸せ」というのは、

追う物では無く、

現状を満足すること。

悲観的にも楽観的にもならず、

「これでいいのだ」

という精神が、楽に幸せを掴める方法ではないでしょうか。

学神様
学神様
「これでいいのだ」は、赤塚不二夫が生んだ、天才バカボンの言葉じゃな。
豊くん
豊くん
赤塚不二夫の葬儀の時は、タモリさん自信が、赤塚不二夫の作品の一つだと言っていたね。

まとめ

・意味なんてきにせずに、その場をの流れを読んで楽しむ。
・やる気を出しすぎず、良い感じの脱力感が丁度良い。
・何事も、なるようになる。

ということで、今回は、

「やる気のある奴は、され」

についてでした。

その他にも、「家族」「他者」「エロス」「偽善」など、

様々なテーマについて書いてあります。

最終的に、タモリさんは、

笑っていいとも終了の発表時に、

「どこをむいても感謝しかない」

という言葉を言っています。

その精神、

絶対大事ですよね。

興味のある方は、こちらから↓↓↓