- 学び -

【遊び心を身につける】『遊び』×『仕事』で人生豊かに。

今回は、「遊び心」について紹介します。

こんな人にオススメ
  • つまらない人間だと言われる
  • 仕事が楽しくない
  • 遊び心を理解したい
  • 人を楽しませたい

仕事でも趣味でも、楽しむ為には『遊び心』が必要です。

しかし、そう簡単に遊び心を持つことは出来ません。

なぜなら、『遊び』を理解していないから。

『遊び』の正体を把握し、『遊び心』を身につけましょう!!

マナビー
マナビー
『遊び』とは何かを説明する時が来たようじゃな。
豊くん
豊くん
そんな事考えずに、遊べば良いじゃんー。

参考書籍:遊びと人間

書籍情報

<書籍情報>
遊びと人間

*著者:ロジェ・カイヨワ
*訳者:多田道太郎、塚崎幹夫
*発行:(株)講談社
*画像引用:Kindle

【はじめに】

『遊び』について考える

『遊び』について、深く考えた事ってありますか??

まず、『遊び』とは何か。

なぜ、『遊び』をするのか。

『遊び』によってどうなるのか。

等々・・・

今回は意外と考えた事がない『遊び』について、勉強してみました。

まさに、WOODSIDE Hiroshimaのテーマにピッタリです!!

『遊び』というと、なんだか軽佻なイメージがあり、労働とは反対で、不信感をかい、富を生まないものと思われがちです。

しかし、好きな『遊び』を見つけると、軽い気持ちで没頭出来るし、研究好きな専門家も、『遊び』こそが主要原動力となっているとよくいいます。

そんな『遊び』をうまく活用すると、仕事も勉強もうまくいくのではないでしょうか。

書籍『遊びと人間』について

『遊び』とは何かを勉強する為に、今回紹介する『遊びと人間』という書籍を軽い気持ちで手を出しました。

『遊び』についてなので、楽しく読めると思っていたら大間違いで、かなり難解な本でした。

『遊び』についてを深く研究しており、論文の様な構成で字も小さく難しい言葉を多く使っているので、気軽に読める本ではなかったです。(笑)

しかし、せっかく手に入れた本なので、仕事に何か活かせないかと思い、自分なりの理解で漕ぎつけた結論を紹介します。

マナビー
マナビー
『遊び』って一体なんじゃろうな!?
豊くん
豊くん
確かに、改めて聞かれるとわからないね。

【3つのまなび】

マナビー
マナビー
ここからは、もっと掘り下げていこう!!
まなびを3つにわけてみたぞ!!
豊くん
豊くん
よし、しっかり学ぶぞー!!

1.『遊び』の定義

『遊び』というのは、とても自由なイメージがあると思います。

子どもから大人まで、全ての人が体験している事ですが、一体何なんでしょう。

私なりに一言でまとめると

“決められたルールの中で、強制力の無い自由な活動”

と、なりました。

子どもの頃は、お馬さんごっこや、電車ごっこをしたり、架空の料理を作って、少女が主婦になりきってみたり、大人になっても、将棋をしたり、サッカーをしたり、全てが1つのルールの中で行われます。

そこに、ルールが無ければ何も楽しくありません。

また、強制力が働くと、束縛となり苦痛に変わります。

敵意が無いのに、敵と戦い、富を得る事もないのに、努力をする。時にはリスクを冒すこともある。

なぜ人は、『遊び』をするのかと聞かれたら、これは『本能』だから。としか言いようがありません。

人は・・・

いや、” 動物全て “が、本能的に『遊び』を欲しています。

マナビー
マナビー
子どもの頃から、知らないうちにルールを作り上げて、その中で楽しんでいたんじゃな。
豊くん
豊くん
確かに、サッカーで手を使ってしまったら、何も楽しくないもんね。

2.『遊び』の種類

では、『遊び』というのは、どんな種類があるのでしょうか。

この本では、全ての『遊び』は4種類に分けることができるといいます。

その4つはこちらです。↓↓↓

『遊び』の種類
  1. 『競争』
    スポーツやコンクール等
  2. 『運』
    ギャンブル、投機等
  3. 『模擬』
    演劇、映画、儀式等
  4. 『眩暈』
    登山、スキー、陶酔等

①『競争』について

サッカー・野球の様なスポーツや、ダンス・吹奏楽のコンクール等、全て公平で、決められたルールの中で競い合う事を目的としています。

ここで、権力行使や暴力、ルール違反などが発生すると、『遊び』からは遠ざかります。

②「運」について

競馬やパチンコの様なギャンブルから、儲かるかわからない投機等が含まれます。

ギャンブルで勝てる金額が、負ける金額を上回る訳がありません。

ギャンブルを運営する店舗は、みなさんの賭けるお金を利益としているのですから。

そんな現実的な思いは棚にしまって、消費をしながら自分の “運” に賭ける事に楽しみを感じます。

しかし、自分の能力に見切りをつけた者こそ、運命をあてにしてしまいます。

注意が必要な『遊び』ですね。

③「模擬」について

演劇や映画等、架空の現実世界を演じたり、それを見る事を楽しみます。

人は日常から遠ざかる事を求める傾向があり、あり得ないものとわかっていながら、架空の現実世界と割り切ることで、楽しむ事が出来ます。

そこで、場を乱す者が現れたりすると、あっという間にしらけて、『遊び』が終了します。

④「眩暈」について

スキーや登山など、普段味わう事が出来ないスピードや景色等を感じる事を、楽しさとしています。

“陶酔”という言葉がしっくりきますが、うっとりして何かに浸る事を意味します。

コレクションを眺めたり、お酒をたしなんだり、普段の日常では味わう事の出来ない感覚を楽しみます。

行き過ぎると、アルコール中毒や麻薬等に手を出したりする事となりますので、こちらも注意が必要です。

以上が、4種類の『遊び』です。全てが、ルールに基づき楽しむもので、ルール違反をすると、堕落することになります。

マナビー
マナビー
常にこの4種類の何かを欲している訳じゃな。
豊くん
豊くん
『遊び』のルール違反をする人は、社会的な信用を落とす人と直結しそうだね。

3.『遊び』×『仕事』

『遊び』の “定義” と “種類” がわかったところで、次は、実生活において、どう活かすかというお話です。

私は、サラリーマンなので、仕事を例にしてみます。

よく、仕事では『遊び心』を持とう!!と言いますが、どうやったら持てるのかってよく悩んでいました。

しかし、人は『遊び』を本能的に欲しているという考えをこの本で理解出来た瞬間、なんだか新しい道ぎ開かれた気がしました。

要するに、

全ての仕事と、4種類の『遊び』をどれか1つでも組み合わせれば、『遊び心』になるということですね。

例えば、車販売の営業マンがお客様に対して、車の良さばかり伝えても売れ行きは乏しいと思いますが、車に乗ることで、遠隔地へのキャンプや海水浴のレジャーが楽しめる『模擬』や、ドライブでスピードを感じる『眩暈』を手に入れる等、車を買うことで、その先の『遊び』が手に入る説明をすると、車が欲しいという気持ちが格段に上がると思います。

人は『遊び』を欲している。”という本能を理解すること。そして、その『遊び』は大き分けて4種類。その事を理解しておくと、『遊び心』を手に入れて、仕事力や人間力がレベルアップしそうですね。

マナビー
マナビー
なるほど!!
『遊び心』もスキルなんじゃな。
豊くん
豊くん
『遊び』がこんなに奥深いとは思ってなかったよ。

まとめ

簡単におさらい

まとめ
  • 『遊び』の定義を理解
  • 『遊び』の4種類を知る
  • 『遊び心』を手に入れる

ということで、今回は、

「【遊び心を身につける】『遊び』×『仕事』で人生豊かに。」

についてでした。

(参考)本の購入方法

もっと詳しく知りたい方は、こちらから

その他オススメ記事

■仕事を楽しむコツ

■これからの働き方

■仕事の基本的な考え方